介護施設で働いているびょうです。
ランキングに参加しています。
よろしければバナークリックお願いします。
昨日は途中まで仲良し職員Mちゃんと勤務だったので
お話が楽しくて全然勉強できませんでした。
Mちゃんが夜間に退勤してから、よし頑張るぞと思ったけれど
センサーマットなどに対応していたら時間が経ってしまい 気づくと眠いなあ、
という時間になりまして、仮眠タイムに…
朝も申し送りが終わった後は勉強時間に当てて良いのですが
新しい職員さんが来たのでいろいろ教えているうちに タイムアウト(´・ω・`)
なので、今朝は朝からコメダ珈琲で勉強するぞ〜と コメダに向かおうとしていましたが、
今日は!
母がデイサービスで居ない!
自分の家なのに、なんだろう、この嬉しい気持ちは!
ということで、業務スーパーに寄っただけで 急いで家に帰ってきちゃったよ。
母は今まで週2でデイサービスに行っていました。
母のデイサービスは、一番最初は機能訓練特化型の午前中だけの
デイサービスから始まりました。
その後、食事を向こうで摂ってきてほしいことがあり、
手芸工作が楽しめるデイサービスに変更。
夕方まで預かっていただけるので、 幼稚園から保育園に変わったような感じでした。
でも、お風呂嫌いの母は、 知らない人の前で服を脱ぎたくないと言い出して
結構何年かはお風呂無しでお願いしていたんです。
介護の資格の講習で先生が言っていたのは、 そもそも通所介護自体、
お風呂に入れるためのシステムなのだそうで
まずはお風呂のはずだったんですけどね。
それでも長い時間をかけ、母はデイサービスに慣れて
お風呂にも入ってくれるようになりました。
これでお風呂介助から開放されて涙がでるほど嬉しかったです。
そんな母が最近、デイケアも始めました。
介護の事を知らない方は、デイサービス?デイケア? となってしまうと思いますが、
デイサービス=通所介護
と目的が違います。
今までのデイサービスでは楽しく工作やおしゃべりを楽しんで 貰いましたが、
運動量が少なく、身体の専門家も居ないことから
酸素を付けた母の身体能力もよくわからないままでした。
職員さんも看護師さんがいるとは言え、多くが普通の介護職の方で
母の身体の可動域や酸素をつけてどこまで動けるかというのは
わからないのは仕方がないことです。
しかし、家では母はほとんどの時間を寝て過ごしているため、
運動はして欲しい。
でも暑いし一人で外に出すのは怖かったこの夏。
そもそも平岡家の血筋として、
目的も無いのに歩いたりしないんですよ、合理主義ですから。
そこで、訪問リハビリにするか通所リハビリにするか ケアマネジャーさんと相談して、
もう86歳が物凄い機能回復を図る必要なないので、
運動量を増やすのにメリットが大きいデイケアに決めたのです。
デイケアは病院に併設されているところが多く、
紹介されたひとつは人気が高いこともあり、送迎は無し、
連れてきてくれるならどうぞ、みたいな感じで、 確実に私が死にます。
もう一箇所は送迎もありだったので体験してそちらにしました。
やはり、医療法人さまさま、という感じなのか、
母が言うには凄く大きいらしい。
職員さんも何かにつけ、 「うちは広いからですねえ」みたいに言われます。
介護士さんは男性が多いです。
私は勝手にですけど、男性が多い施設=給料がいい、と 思っています。
家族を扶養できない給料では パートのおばちゃんが多い施設になってしまいますからね。
そして、デイケアなので看護師さんも多いし リハビリテーションの専門職さんもいて、
なんと、あの歩けない母が 自転車を漕いでいるそうです。
私、負けてます…
私も行きたい…
マッサージもしてもらえて凄く楽しそうにしています。
5年以上前には、PCを使いこなし絶対にボケる訳がない、
と言われいた母とよく、 介護保険払っているけれど使わないのに勿体ない、
なんて言っていました。
お陰さまで今はいろいろ使わせていただいてすみません。
ちなみに介護保険、私は当然ですが、母も払っています。
少なすぎて小遣いみたいな年金からもしっかり取られます。
ちなみに、介護保険を考える際に、
全体の何割の人が介護保険を利用していると思いますか?
2割なんだそうです。
これは実務者研修の講師の先生からの質問で知りました。
まあ思ったよりも割合が少ないのは年齢の層が広いから だと思います。
60代70代はまだまだ使ってない人が多いはずですもんね。
そして、すっかりデイケアを気に入った母に どういうところが気に入ってるか聞きました。
私的には結構驚く答えだったんですよ。
それは… 「自由時間があるからだよ」 だそうです。
こっちはどれだけ何かをしていただこうとヤリヤリと 思っていますからね。
そこか!って思いました。 でも、本人たちにしたら、
自分の好きなようにできる時間が 一番嬉しいんですよね。
介護に疲れて目が濁っていました。
その時間には、沢山の蔵書があるそうで、そこから貸し出しも してくれるので、
さっそく借りて来ていました。
なんかちょっと前の母に戻ったみたいです。
その費用はというと、 うちの母は要介護2で、月に約7千円です。
そこには介護保険に含まれない食費が600円/日が入ります。
デイサービスと合わせて月に2万円は私にはちょっと 痛いんですけど、
母が楽しんで、外に出てくれて 人と交流してくれるのだから考えると安いものです。
しかも、介護保険の負担は1割ですからね。
私もありがたく思ってしっかり保険を払おうと思います。