50歳からの仕事と人生

50代から始める介護・仕事・健康について

気になりつつ放置していたブログを再開してみる

お久しぶりです。 長らく放置していたブログに戻ってみました。 放置していたとはいえ、 はてなブログのリンクはSafariの真ん中に位置しており、 まさに、 目の上のたんこぶ という存在のまま、1年が経過してしまいました。 (独自ドメインと有料プランは自…

家で死ぬ・在宅看取りを考える・父と私の30日【その2】

介護施設で働いているびょうです。 前のブログで書いた通り、 難しくはありますが、これを機会に父の看取りに関して 書いてみようと思いました。 うまくまとめられないかもしれないし、 とりとめが無くなるかもしれませんが、 よろしければお付き合いくださ…

家で死ぬ・在宅看取りを考える・父と私の30日【その1】

介護施設で働いているびょうです。 8年前の10月、私は自宅で父を看取りました。 父を病院から連れ帰り、たったひと月でありますが、 父を自宅で介護し、 ひとりで最期を看取りました。 ずっと書こうと思いながら取りかかれなかったこと。 でも、今しかないと…

介護福祉士国家試験の資格は必要なのか・取らないのは怠惰なのか

介護施設で働いているびょうです。 先日やっと、介護福祉士実務者研修が修了しました。 今日、会社に修了証書を持っていきます。 これで介護福祉士国家試験を受ける資格がえられたので、今からが本番です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({…

高齢者介護施設にハロウィンは要らない・秋は一年で一番美しい季節

介護施設で働いているびょうです。 台風一過。 昨日の台風は横殴りに雨が降り、吹雪のような風景が見られました。 物凄い暴風雨なのですが、ちょうど家のマンションは側面から吹かれる位置にあり、風も雨も直接の被害はありませんでした。 台風が過ぎると、…

高齢者も多様化・我々が思い描く高齢者はもういない

介護施設で働いているびょうです。 無資格未経験から始めて今年で5年目。本来なら去年今年介護福祉士を受けていたはずなのですが、当時はまだ未知のウイルスだったコロナウイルスのせいで、去年は断念。今年実務者研修を受けています。 そんな中、ふと思うこ…

認知症にならないために逃げ回るよりも・具体的な症状やメカニズムを知ろう

介護施設で働いているびょうです。 家で一人で認知症の母の介護をしています。 母はアルツハイマーの診断ですが、ひとりで外出できず、短期記憶が溶けるように消えていく他は、普通の高齢者とさほど変わりのない状況です。 おそらく、身近に認知症の人が居な…